ニュース
○自閉スペクトラム症(ASD)が疑われる事例
自閉スペクトラム症(ASD)は昔から言われていていた発達障害(神経発達症)のひとつです。実はこれは心の病だと言われることがありますが、違います。この部分をしっかりと知っておくことが非常に大事だと言えるでしょう。ですが自閉スペクトラム症(ASD)の症状について詳しく知っている人というのはあまりいません。自閉スペクトラム症(ASD)の特徴は下記のとおりです。
■ おしゃべりを楽しめない、自分から話を始めようとしない。
■ 身の回りのことが変わると、落ち着かなくなる。
■ 少しの音などにも反応が激しい。
■ 他の人の様子を見てどう思っているのかが分からない。
■ コミュニケーションを取るのが苦手。
■ 人の言っていることを理解しづらい。
■ 大きな声を出したり、感情の制御がしづらい。
○自閉スペクトラム症(ASD)にどう向き合うか、接し方について
■ 話す際には具体的に分かりやすく、抽象的な言い方はなるべく少なくして下さい。
身振り手振りなど視覚情報も使って、落ち着いてゆっくりはっきり話しかけます。
■ 集団では、マナー違反になることも平気ですることがあります。
いけないことをしたら、そのような時は、どうしたら良いのか教えてあげてください。
■ 話しかけてきたら、まず話をよく聞いてあげて下さい。
この時にリアクションをしてくれないと、ますます話したがらなくなってしまいます。
■ 自閉スペクトラム症(ASD)の人に一度、言っておいた話に変更はなるべくしないように気をつけて下さい。
やむを得ない場合は、なぜそうなったのかを面倒でもその事情をわかるように、きちんと説明してあげて下さい。
■ 思い込んだことには、こだわりが強いのも自閉スペクトラム症(ASD)の特徴です。
それが周りの人には理解しづらいことでも、そういうものなんだと理解してあげて下さい。
■ 自分の頭を叩いたり爪を噛んだり、といった自傷行為も見られがちです。
自傷行為が頻繁に見られる場合は、発達障害(神経発達症)の専門家に相談してみてください。
あらかじめ、こういったことを知っておくことで、いざ自閉スペクトラム症(ASD)などの発達障害(神経発達症)の子どもと接する時に心にゆとりができます。とにかく”優しく、ゆっくり”接してあげましょう。
みらいフリースクールでは個別相談会や授業の見学・体験を行っています。
ご興味のある方はぜひお気軽にお問合せ下さい!お待ちしてます!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
不登校などを理由にフリースクールに通う都内在住の児童生徒を対象とした助成金事業が、2025年度から東京都で開始いたします。
フリースクール授業料として「一人あたり月2万円」の助成を受けられる制度となっており、東京都は「フリースクール等の利用者等支援事業(助成金)」を公表しました。
助成金の支給を受けるためには東京都に申請を行い、審査を受ける必要があります。 申請開始は2025年4月専用ホームページで申請が可能です。2025年4月まで遡った利用料の助成を受けることができます。主な要件は以下の通りです。 助成額の上限は1人あたり月2万円。
助成対象利用料 | 交付申請時期 | 利用状況報告の提出期間 |
---|---|---|
令和7年4月から6月分 | 令和7年5月28日~6月30日 | 原則、令和7年8月1日~8月31日 (提出が間に合わない場合は、9月15日まで受付) |
令和7年7月から9月分 | 令和7年7月1日~8月31日 | 原則、令和7年10月1日~10月31日 (提出が間に合わない場合は、11月15日まで受付) |
令和7年10月から12月分 | 令和7年9月1日~11月30日 | 原則、令和8年1月5日~1月31日 (提出が間に合わない場合は、2月15日まで受付) |
令和8年1月から3月分 | 令和7年12月1日~令和8年2月13日 | 令和8年3月16日~4月15日 |
詳しくは東京都フリースクール等利用者等支援事業のホームページでご確認ください。


